Knowledge for Well-being

お知らせ

通学制 トピックスイベント

【蓮田】心身健康科学科[通学課程]スペシャルセミナーのご案内

AI・データサイエンスで切り拓く心身健康科学

「AIと暮らす未来:エージェントが生活をどう変えるのか」

2026年4月開設予定の心身健康科学科(通学課程・認可申請中)は、「人間理解×テクノロジー」でウェルビーイングな社会をつくる学びを展開します。AIやデータサイエンスは、その実現を支える重要なツールです。
今回のスペシャルセミナーでは、AIの専門家によるわかりやすい解説とともに、実際の健康情報をもとにしたデモンストレーションを通して、本学科教員と共に心身の健康との関わりを考えます。

「ここ数年で、AIは私たちの生活に一気に広がりました。文章や画像を生み出す生成AIは、すでに日常のさまざまな場面で利用されています。そして次にやってくるのが「AIエージェント」の時代です。AIエージェントは、私たちがアプリを操作する代わりに、目的を伝えるだけで「考え、判断し、実行してくれる」存在です。買い物や旅行の計画、仕事の整理や情報収集など、これまで時間をかけていた作業をAIが引き受ける未来がすぐそこまで来ています。
講演では、
– AIがここまで進化してきた流れ
– 今のAIの仕組みやでできること
– AIエージェントが実現する「ちょっと先の暮らし」
をわかりやすく解説します。AIを専門に学んだことがない方でも、未来の生活をリアルにイメージできる内容です。
また、ウェアラブルデバイスから得た情報を AI で活用するデモンストレーションを行います。人間総合科学大学の心身健康科学科で学ぶことができることを実践いたします。」

日時:2025年10月19日(日)16:00~17:30
場所:蓮田キャンパスまたはオンライン(Zoom)
   ※
当日30分前に、ご登録のメールアドレスにZOOMの招待リンクをご案内いたします。
費用:無料
タイムテーブル:16:00 学科長ご挨拶/16:10 講演/17:10 デモンストレーション〜AI時代のこころとからだ
講師:田中 洋一郎 先生
Software Engineer, IT Architect
Google Developers Expert(Web Technology 担当)
Tably 株式会社 CTO

☆経歴☆
業務システム向けの開発ツールやフレームワークの設計に携わった後、mixi Platform、LINE Platformの技術統括を行い、日本でのソーシャルアプリケーションの技術的な基礎を確立しただけでなく、メッセージングアプリにおいても世界に先駆けてBOT Platformの立ち上げを主導した。現在はAIを駆使したサービスの開発を行っている。趣味で開発したChromebook向けアプリでは、Google Open Source Programs Officeから評価を得ている。

 

お申込フォーム

 

※画像をクリックするとPDFファイルをご覧になれます。

share