目的:相互に連携協力し、学校等と大学との人的・知的交流を通じて地域に根ざした多様な学びの機会を提供するとともに、教育上の諸課題等に適切に対応することにより、埼玉県の教育及び大学における教育の充実・発展を資することを目的とする。
連携内容:人間総合科学大学と埼玉県立岩槻はるかぜ特別支援学校との事業連携に関する協定
本学では、産学・地域連携の窓口を一体化し、大学、地域、産業との連携を推し進めます。その中心が産学・地域連携センターです。
当センターは、地域、企業におけるニーズを踏まえて、新たな知の創造を図り、地域の生涯学習の機会の向上、また企業や自治体の心身健康基盤の向上など、多方面にわたって、本学が寄与することを目指しています。
目的:相互に連携協力し、学校等と大学との人的・知的交流を通じて地域に根ざした多様な学びの機会を提供するとともに、教育上の諸課題等に適切に対応することにより、埼玉県の教育及び大学における教育の充実・発展を資することを目的とする。
連携内容:人間総合科学大学と埼玉県立岩槻はるかぜ特別支援学校との事業連携に関する協定
目的:相互の綿密な連携により、加須市の地域課題に迅速かつ適切に対応し、市民生活における食と健康に対する理解を深め、市民の健康増進及び活力のある個性豊かなまちづくりの発展に寄与することを目的とする。
連携内容:人間総合科学大学と加須市との食と健康づくりにおける連携に関する協定。
目的:産学官の連携による取組みで、SDGs達成に向けたプラスチックごみ問題の解決に寄与する事を目的とする。
連携内容:さいたま市給水スポットの実証実験に関する協定。大学内に設置した給水スポットを学生が利用することににより、その利便性や普及への課題などを抽出し解決策を検討する。
目的:防災・減災・災害対策等について、三者が実効性のあるリスクマネジメントに取り組み、危機の発生防止に努め、かつ、発生時においては迅速かつ適切な対策が講じられるよう連携体制を構築する事を目的とする。
連携内容:人間総合科学大学、蓮田市商工会と蓮田市による、防災・減災・災害対策等リスクマネジメントの連携協力に関する協定。
目的:相互に連携協力し、学校等と大学との人的・知的交流を通じて地域に根ざした多様な学びの機会を提供するとともに、教育上の諸課題等に適切に対応することにより、蓮田市の教育及び大学における教育の充実・発展に資する事を目的とする。
連携内容:人間総合科学大学と蓮田市教育委員会との包括連携に関する協定。
目的:災害時において甲が乙の管理する施設の一部を、避難所及び帰宅困難者一時滞在施設として利用することについて、必要な事項を定めることを目的とする。
連携内容:蓮田市内に発生した地震その他による災害時において、蓮田キャンパスを避難所として、また、帰宅困難者一時滞在施設としての施設利用に関する協定。
目的:市及び大学が相互の密接な協力と連携により、地域の課題に迅速かつ適切に対応し、活力のある個性豊かな地域社会の形成・発展及び学術の振興に寄与することを目的とする。
連携内容:
目的:両者が包括的な連携と協力により、地域の課題に迅速かつ適切に対応し、活力のある個性豊かな地域社会の形成・発展と地域産業を担う人材の育成に寄与することを目的とする。
連携内容:
目的:両者が相互に連携し、活力ある地域社会の形成に寄与することを目的とする。
連携内容:
目的:両者が包括的な連携と協力のもと、各々の資源の相互活用と人的交流を行い、豊かな地域社会の形成・発展と地域産業を担う人材の育成に寄与することを目的とする。
連携内容:
目的:市とコンソーシアムが幅広い分野において、密接な協力と連携により、大学の連携組織という特色を活かしつつ、市及びコンソーシアム並びに地域社会の発展を寄与することを目的とする。
連携内容:相互の人材、施設、情報等の活用について連携するものとする。
このボランティア支援室は、「自立と共生」の理念を具現化とコミュニケーション能力と利他精神を育み、本学の教育研究に寄与することを目的としています。
この支援室は、本学の全学科(通学制)に配置されている「ボランティア活動」の教育支援のほか、次の活動を行います。
ボランティア一覧を添付しています。
希望するボランティアがありましたら、申込書に必要事項を明記のうえ、下記まで提出してください。
提出先:蓮田キャンパス1階事務局「地域・産学連携センター」