Knowledge for Well-being

教員一覧

上松 恵子

教授

上松 恵子 (うえまつ けいこ)

担当科目

  • 小児看護学概論
  • 小児看護援助論Ⅰ
  • 小児看護援助論Ⅱ
  • 小児看護学実習
  • 大学生入門
  • 看護研究Ⅱ

メッセージ

子どもの健やかなる成長・発達について、一緒に考えていきましょう。
分からないことや疑問があったら、授業後・オフィスアワを活用しましょう。
ドンドン声をかけてくださいね。

教育方法に関して大切にしていること

 子どもは、家族の中に誕生し、家族に育まれ成長発達していく存在である。小児看護に携わる看護者は、子どもを主体的な存在としてとらえるとともに、子どもと家族を一つの単位としてとらえ、子どもと家族が自らの力で健康を維持し、幸福に生活していくことができるように、看護の専門性を発揮して支援していく必要がある。
 小児看護の理念、歴史と意義、子どもの権利について学び、こともの権利を養護する小児看護のあり方について考察し、修得できるようになる。さらに、子どもの健康問題や子どもを取り巻く社会・医療の現状と課題、子どもの法律・施策について学ぶ。小児看護で用いられる理論やこともの成長発達について学び、子どもやその家族を理解することにより、子どもと家族の発達課題、成長発達を支援する看護実践ができるように全学年を通して学修を深めていく。
 看護の対象は人間すべてである。特に看護師は、人の命とかかわる職業である。看護専門職業人(保健師・看護師)として、知識・技術の修得にとどまらず、相手を思いやる心、「道徳新・倫理観」を育てるのが重要な課題であると考える。
 看護専門職業人として、自ら考えることができる思考力、判断力、そして、それを行動する推進力を育成することが、自立した人間への成長へつながると考える。

学生さんからの評価に対して

 授業毎に、振り返りのアンケートを実施します。
次回の授業や教授活動に活用していきます。

その他

主な経歴

  • 目白大学看護学部看護学科 講師
  • 人間総合科学大学保健医療学部看護学科 講師
  • 和洋女子大学看護学部看護学科 准教授
  • 群馬医療福祉大学看護学部看護学科 教授

学歴

目白大学大学院看護学研究科看護学専攻修士課程 修了 修士 (看護学)

論文・学会発表・著書・メディア

【論文】

・上松恵子,大石真弓,藤井美保子:T 市内保育所・認定こども園の看護職配置の現状と期待される役割-医療的ケアの必要な障害児の受け入れ-,和洋女子大学紀要 第64集.2023

・恩田清美,上松恵子,中垣紀子:保育所における看護師による医療的ケアの業務分析,日本小児保健協議会 小児保健研究第82巻1号.2023

・長島 緑,田村珠美,蟻田富士子,徳本弘子,関 千代子、上松恵子,五月女ひろみ,小磯京子,山中京子,岡島妙子,松岡由美子:脊髄損傷競技者の自己健康管理の実態調査,日本障がい者スポーツ健康科学看護学会誌 第1巻1号,Page37-42.2021 

・長島 緑,田村珠美,蟻田富士子,徳本弘子,関 千代子、上松恵子,五月女ひろみ,小磯京子,山中京子,岡島妙子,松岡由美子:在宅脊髄損傷競技者の健康観と行動について,日本障がい者スポーツ健康科学看護学会誌 第1巻1号,Page30-36.2021

・長島 緑,田村珠美,蟻田富士子,徳本弘子,関 千代子、上松恵子,五月女ひろみ,小磯京子,山中京子,岡島妙子,松岡由美子:在宅脊髄損傷患者が考えるスポーツを継続するための自己健康管理の重要度と問題,日本障がい者スポーツ健康科学看護学会誌 第1巻1号,Page23-29.2021

・上松恵子,五月女ひろみ:障害児スポーツの現状と課題に関する文献的考察,日本障がい者スポーツ健康科学看護学会誌 第1巻1,Page5-13.2021

・藤井 美穂子, 石田 弘子, 大石 真弓, 上松 恵子:双子家庭を対象とした妊娠期からの地域社会とつながる出産準備教室のプログラムと実践方法の検討,和洋女子大学 和洋女子大学紀要 62巻 Page87-99.2020

・上松恵子、松本幸子:看護学生の臨地実習で生じたインシデントレポートの分析と医療安全教育の検討,人間総合科学 第30号,Page57-62.016

・上松恵子,川田智恵子,中田尚子:子どもの手術に関するICC後の親の意思決定および子どもへの説明の実態と関連する要因,目白大学健康科学研究 第9号,Page47-56.2016    

・上松恵子, 吉田由美, 糸井志津乃,古城恵子,渡邉光代:保育所看護師の活動に関する文献研究,小児保健研究 第74巻4号,Page569-578.2015

・糸井志津乃,上松恵子:小児看護学実習での発達外来実習の学び,目白大学健康科学研究 第6号,Page37-42.2013

・上松恵子, 糸井志津乃:健康障害を伴った子どもの親の意思決定に関する文献的考察,目白大学健康科学研究 第6号,Page43-49.2013

・上松恵子, 吉田由美, 糸井志津乃,古城恵子:保育所看護職の活動の課題に関する文献研究,保育と保健 16巻1号,Page88.2013

・糸井志津乃, 恩澤美恵子, 上松恵子:小児看護学実習で急性疾患を受け持った学生の学び,目白大学健康科学研究 第5号,Page65-72.2012

【著書】

  • ・保育士を育てる子どもの保健」(よくわかるシリーズ):Page:65-72、子どもの保健14章「主な疾病の特徴⑤感染症」Page:113-120.一藝社.2020

    ・看護学生のための実習記録の書き方:福田美和子,渋谷寛美,上松恵子,糸井志津乃,西片久美子,小林尚司,藤本薫,小田心火,松永洋子,落合佳子.サイオ出版.2015

所属学会

日本看護科学学会、日本小児看護学会、日本小児保健協会、日本保育園保健学会、日本パラスポーツ看護学会

一覧へ