Knowledge for Well-being

資料請求・ダウンロード

郵送で資料を取り寄せる

電子パンフレット・学生募集要項を閲覧する

  • 現在公開しています募集要項、出願書類については、2025(令和7)年度入学試験のものとなりますので、参考までにご覧ください。
  • 2026(令和8)年度入学試験の募集要項、出願書類については、7月上旬ごろ公開する予定となります。

    大学院パンフレット・募集要項

    大学院パンフレット2025

     

    PDFをダウンロード

    2025年度 大学院募集要項

     

    PDFをダウンロード

    必要書類のダウンロード

    心身健康科学専攻 修士課程 心身健康科学専攻 博士後期課程 健康栄養科学専攻 修士課程

    心身健康科学専攻 修士課程

    リンクのあるものは、表中の「○」をクリックすると各書類が表示されます。

    出願・提出書類一般入試推薦入試有資格者枠
    入試
    学内推薦自己推薦



    入学志願書

    入学志願動機書
    研究計画書
    小論文
    自己推薦書



    国家資格免許写し
    学生写真票・入学検定料振込控貼付台紙
    卒業・修了証明書(原本)
    (または卒業見込・修了見込証明書)
    成績証明書(原本)
    • 記入にあたっては黒または青の万年筆またはボールペンを使用してください。摩擦熱によりインクの色が無色になるペンは使用不可です。
    • 本学所定の提出書類は各自でプリントアウトの上、必ず郵送にて応募してください。
    • 上記所定用紙の郵送・FAX等による取り寄せには、原則として応じておりませんのでご了承ください。
    • 提出された出願書類は、原則として理由の如何を問わず返還いたしません。
    • 証明書は3ヶ月以内に発行されたものに限ります。
    • 証明書に記載された姓名と現在の姓名が異なる方は、戸籍抄本(原本)を提出してください。
    • 成績証明書、及び卒業・修了証明書は、最終学歴にあたる教育機関発行のものを提出してください。
    • 出願資格のうち、「卒業見込み」で出願された方は、卒業した時点で「卒業証明書」(原本)を提出してください。
    • 小論文課題は出願期間中のみ、下記リンクより表示します。

    小論文課題はこちら

    • 出願書類記入例

      入学志願書

      1.出願資格

      下記コード表を参照し、該当する項目の数字を記入してください。

      01大学を卒業した方または2022年3月31日までに卒業見込みの方
      02大学評価・学位授与機構により学士の学位を授与された方
      03外国において学校教育における16年の課程を修了した方
      04外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した方
      05文部科学大臣が指定した方
      06その他

      2.職業

      11教員小学校教員
      12中学校教員
      13高等学校教員
      14大学教員
      15幼稚園教員
      16養護学校教員
      17専門学校教員
      18短期大学教員
      19その他の学校教員
      21公務員国家公務員
      22地方公務員
      29その他の公務員
      30医療・福祉栄養士
      31医師
      32看護師
      33その他医療従事者
      34社会福祉施設従事者
      36理学療法士
      37作業療法士
      38鍼灸師
      39その他(経営者を含む)
      41会社員事務職
      42営業職
      43専門職
      49その他
      51その他自営業
      52団体職員
      53農林漁業
      61無職主婦
      62無職
      71学生大学生
      72大学院生
      99その他 

      3.大学卒業論文題目

      大学学部で卒業論文、または修士課程で修士論文を作成した方は記入してください。

      4.学歴

      高等学校卒業以降の学歴について記入してください。

      5.本学在学履歴

      本学に在籍した方は必ず記入してください。

      6.職歴

      最終の職歴からさかのぼり、3つまで記入してください。

      7.誓約書

      自署・捺印をしてください。

      研究計画書/入学志願動機書

      研究計画書

      研究計画書/入学志願動機書
      研究計画書
      研究計画書は、以下の点に注意して記入してください。

      • 所定用紙に横書きとし、黒色又は青色のボールペン、万年筆を使用してください。(鉛筆は不可)
      • パソコン等で作成する場合は、文字サイズは10.5ポイント以上のフォントを使用してください。

      書き方(下記の内容を必ず含むこと)

      研究テーマ

      一目で具体的な研究内容がわかるよう、簡潔かつ明確に表現して下さい。(副題をつけても可)

      目的と意義

      先行研究をふまえて、その研究によって何を明らかにしたいか、どのような意義があるのかを論述して下さい。

      研究方法と計画

      文献研究、実験による研究、アンケート調査、事例研究等の種別およびその内容について述べて下さい。
      実験研究や調査研究の場合、対象を誰に設定するのか(年齢、性別、集団等)、どの程度の人数を集めるのかについて記述して下さい。
      方法については、例えば、使用する装置や質問紙の名称等にも触れて、研究を再現できる程度に具体的に記載してみましょう。
      さらに2年間に研究をどのような手順で進めていくかについて述べて下さい。

      研究歴

      これまでに自分が行った研究(共同研究を含む)、および、研究のための学習。

      入学志願動機書

      書き方(下記の内容を必ず含むこと)

      • 何故、数ある大学院の中で、本大学院を選択したのか、何を学修・研究し、修了時に修得しておきたいことは何か、どのような人物になりたいのか等について論述して下さい。

      学生写真票・入学検定料振込控貼付台紙

      学生写真票

      入学検定料振込控貼付台紙

      振込先銀行名、支店名、預金種目、口座番号、受取人名を確認の上、手続きして頂きますよう御願いいたします。

      • 誤って上記以外の口座に振り込んでしまった場合、本学では対処することができませんので、ご了承願います。

      (誤って振り込んでしまった資金の返金については、各お取引銀行にお問い合わせください。

      振込先

      振込方法

      • 受領書または受付完了画面は必ず控えをコピーして、各自で保管しておいてください。
        万一入金が確認できない場合には、この控えをもって対応します。

    心身健康科学専攻 博士後期課程

    リンクのあるものは、表中の「○」をクリックすると各書類が表示されます。

    出願・提出書類一般入試推薦入試有資格者枠
    学内推薦自己推薦



    入学志願書
    入学志願動機書
    研究計画書
    研究業績書
    自己推薦書


    国家資格免許写し
    学生写真票・入学検定料振込控貼付台紙
    卒業・修了証明書(原本)
    (または卒業見込・修了見込証明書)
    成績証明書(原本)
    修了予定者:修士論文(要旨含む)
    修了者:論文2編
    • 論文2編
      ・うち1編は修士論文(要旨含む)
      ・1編は査読付きの学会誌に掲載または掲載予定の論文
       (教科書や書籍等の出版物で、教育・研究業績を評価できる成果物を含める)
    • 記入にあたっては黒または青の万年筆またはボールペンを使用してください。摩擦熱によりインクの色が無色になるペンは使用不可です。
    • 本学所定の提出書類は各自でプリントアウトの上、必ず郵送にて応募してください。
    • 上記所定用紙の郵送・FAX等による取り寄せには、原則として応じておりませんのでご了承ください。
    • 提出された出願書類は、原則として理由の如何を問わず返還いたしません。
    • 証明書は3ヶ月以内に発行されたものに限ります。
    • 証明書に記載された姓名と現在の姓名が異なる方は、戸籍抄本(原本)を提出してください。
    • 成績証明書、及び卒業・修了証明書は、最終学歴にあたる教育機関発行のものを提出してください。
    • 出願資格のうち、「修了見込み」で出願された方は、修了した時点で「修了証明書」(原本)を提出してください。
    • 出願書類記入例

      入学志願書

      1.出願資格

      下記コード表を参照し、該当する項目の数字を記入してください。

      01修士の学位や専門職学位を有する者(法第102条第1項)
      02外国において、修士の学位や専門職学位に相当する学位を授与された者(施行規則第156条第1号)
      03外国の学校が行う通信教育を我が国において履修し、修士の学位や専門職学位に相当する学位を授与された者(施行規則第156条第2号)
      04我が国において、外国の大学院相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学(大学院相当)日本校)を修了し、修士の学位や専門職学位に相当する学位を授与された者(施行規則第156条第3号)
      05国際連合大学の課程を修了し、修士の学位に相当する学位を授与された者(施行規則第156条第4号)
      06大学等を卒業し、大学、研究所等において2年以上研究に従事した者で、大学院において、修士の学位を有する者と同等の学力があると認めた者(平成元年文部省告示第118号)
      07大学院において個別の入学資格審査により認めた者(施行規則第156条第6号)

      2.職業

      11教員小学校教員
      12中学校教員
      13高等学校教員
      14大学教員
      15幼稚園教員
      16養護学校教員
      17専門学校教員
      18短期大学教員
      19その他の学校教員
      21公務員国家公務員
      22地方公務員
      29その他の公務員
      30医療・福祉栄養士
      31医師
      32看護師
      33その他医療従事者
      34社会福祉施設従事者
      36理学療法士
      37作業療法士
      38鍼灸師
      39その他(経営者を含む)
      41会社員事務職
      42営業職
      43専門職
      49その他
      51その他自営業
      52団体職員
      53農林漁業
      61無職主婦
      62無職
      71学生大学生
      72大学院生
      99その他 

      3.修士論文題目

      大学院で修士論文を作成した方は記入してください。

      4.学歴

      高等学校卒業以降の学歴について記入してください。

      5.本学在学履歴

      本学に在籍した方は必ず記入してください。

      6.職歴

      最終の職歴からさかのぼり、3つまで記入してください。

      7.誓約書

      自署・捺印をしてください。

      研究計画書/入学志願動機書

      研究計画書

      研究計画書は、以下の点に注意して記入してください。

      • 所定用紙に横書きとし、黒色又は青色のボールペン、万年筆を使用してください。(鉛筆は不可)
      • パソコン等で作成する場合は、文字サイズは10.5ポイント以上のフォントを使用してください。

      書き方(下記の内容を必ず含むこと)

      研究テーマ

      一目で具体的な研究内容がわかるよう、簡潔かつ明確に表現して下さい。(副題をつけても可)

      目的と意義

      先行研究をふまえて、その研究によって何を明らかにしたいか、どのような意義があるのかを論述して下さい。

      研究方法と計画

      文献研究、実験による研究、アンケート調査、事例研究等の種別およびその内容について述べて下さい。
      実験研究や調査研究の場合、対象を誰に設定するのか(年齢、性別、集団等)、どの程度の人数を集めるのかについて記述して下さい。
      方法については、例えば、使用する装置や質問紙の名称等にも触れて、研究を再現できる程度に具体的に記載してみましょう。
      さらに2年間に研究をどのような手順で進めていくかについて述べて下さい。

      研究歴

      これまでに自分が行った研究(共同研究を含む)、および、研究のための学習。

      入学志願動機書

      入学志願動機書は、以下の点に注意して記入してください。

      • 所定用紙に横書きとし、黒色又は青色のボールペン、万年筆を使用してください。(鉛筆は不可)
      • パソコン等で作成する場合は、文字サイズは10.5ポイント以上のフォントを使用してください

      書き方(下記の内容を必ず含むこと)

      • 何故、数ある大学院の中で、本大学院を選択したのか、何を学修・研究し、修了時に修得しておきたいことは何か、どのような人物になりたいのか等について論述して下さい。

      学生写真票・入学検定料振込控貼付台紙

      学生写真票

      入学検定料振込控貼付台紙

      振込先

      振込先銀行名、支店名、預金種目、口座番号、受取人名を確認の上、手続きして頂きますよう御願いいたします。

      • 誤って上記以外の口座に振り込んでしまった場合、本学では対処することができませんので、ご了承願います。
        (誤って振り込んでしまった資金の返金については、各お取引銀行にお問い合わせください。

      振込方法

      • 受領書または受付完了画面は必ず控えをコピーして、各自で保管しておいてください。
        万一入金が確認できない場合には、この控えをもって対応します。

    健康栄養科学専攻 修士課程

    リンクのあるものは、表中の「○」をクリックすると各書類が表示されます。

    出願・提出書類一般入試学内推薦入試企業推薦入試



    入学志願書
    入学志願動機書
    研究計画書


    学生写真票・入学検定料振込控貼付台紙
    卒業・修了証明書(原本)
    成績証明書(原本)
    • 記入にあたっては黒または青の万年筆またはボールペンを使用してください。摩擦熱によりインクの色が無色になるペンは使用不可です。
    • 本学所定の提出書類は各自でプリントアウトの上、必ず郵送にて応募してください。
    • 上記所定用紙の郵送・FAX等による取り寄せには、原則として応じておりませんのでご了承ください。
    • 提出された出願書類は、原則として理由の如何を問わず返還いたしません。
    • 証明書は3ヶ月以内に発行されたものに限ります。
    • 証明書に記載された姓名と現在の姓名が異なる方は、戸籍抄本(原本)を提出してください。
    • 成績証明書、及び卒業・修了証明書は、最終学歴にあたる教育機関発行のものを提出してください。
    • 出願資格のうち、「修了見込み」で出願された方は、修了した時点で「修了証明書」(原本)を提出してください。
    • 出願書類記入例

      入学志願書

      1.出願資格

      下記コード表を参照し、該当する項目の数字を記入してください。

      01大学を卒業した方または2018年3月31日までに卒業見込みの方
      02大学評価・学位授与機構により学士の学位を授与された方
      03外国において学校教育における16年の課程を修了した方
      04外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した方
      05文部科学大臣が指定した方
      06その他

      2.職業

      11教員小学校教員
      12中学校教員
      13高等学校教員
      14大学教員
      15幼稚園教員
      16養護学校教員
      17専門学校教員
      18短期大学教員
      19その他の学校教員
      21公務員国家公務員
      22地方公務員
      29その他の公務員
      30医療・福祉栄養士
      31医師
      32看護師
      33その他医療従事者
      34社会福祉施設従事者
      36理学療法士
      37作業療法士
      38鍼灸師
      39その他(経営者を含む)
      41会社員事務職
      42営業職
      43専門職
      49その他
      51その他自営業
      52団体職員
      53農林漁業
      61無職主婦
      62無職
      71学生大学生
      72大学院生
      99その他 

      3.大学卒業論文題目

      大学学部で卒業論文を作成した方は記入してください。

      4.学歴

      高等学校卒業以降の学歴について記入してください(高等学校は記入する必要はありません)。2013年3月修了見込みの方は、卒業に○を記入してください。

      5.本学在学履歴

      本学に在籍した方は必ず記入してください。

      6.職歴

      最終の職歴からさかのぼり、3つまで記入してください。

      7.誓約書

      自署・捺印をしてください。

      研究計画書/入学志願動機書

      研究計画書

      研究計画書は、以下の点に注意して記入してください。

      • 所定用紙に横書きとし、黒色又は青色のボールペン、万年筆を使用してください。(鉛筆は不可)
      • パソコン等で作成する場合は、文字サイズは10.5ポイント以上のフォントを使用してください。

      書き方(下記の内容を必ず含むこと)

      研究テーマ

      具体的な内容がわかるよう、要点を簡潔に記入すること。(副題をつけても可)

      目的と意義

      その研究によって何を明らかにしたいか。
      そのことにはどんな意義があるのか。(将来の展望があれば)

      研究方法と計画

      文献研究、実験・実習による研究、アンケート調査、事例研究等の種別対象(年代、性別、集団等)。
      2年間に研究をどのような手順で進めるか。
      上記内容を含み、研究の方法・計画を可能な限り具体的に。

      研究歴

      これまでに自分が行った研究(共同研究を含む)、および、研究のための学習。

      入学志願動機書

      入学志願動機書は、以下の点に注意して記入してください。

      • 所定用紙に横書きとし、黒色又は青色のボールペン、万年筆を使用してください。(鉛筆は不可)
      • パソコン等で作成する場合は、文字サイズは10.5ポイント以上のフォントを使用してください。

      学生写真票

      入学検定料振込控貼付台紙

      振込先

      振込先銀行名、支店名、預金種目、口座番号、受取人名を確認の上、手続きして頂きますよう御願いいたします。

      • 誤って上記以外の口座に振り込んでしまった場合、本学では対処することができませんので、ご了承願います。
        (誤って振り込んでしまった資金の返金については、各お取引銀行にお問い合わせください。

      振込方法

      • 受領書または受付完了画面は必ず控えをコピーして、各自で保管しておいてください。
        万一入金が確認できない場合には、この控えをもって対応します。

    提出方法・送付先

    〒339-8539
    埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
    人間総合科学大学大学院 入試担当 宛て

    • 出願書類は、角2形封筒(各自用意)にまとめて入れ、書留または簡易書留で郵送してください。