Knowledge for Well-being

心身健康科学専攻 博士課程

再追加入試が3月27月(月)より出願受付開始。今春入学のラストチャンス!募集要項の欄でご確認ください。

アドミッションポリシー 出願から入学までの流れ 募集要項 入学検定料・学費 インターネット環境について

アドミッションポリシー

アドミッションポリシーはこちら

出願から入学までの流れ

  1. 入試日程の確認
  2. 必要書類の準備・作成
  3. 検定料の振込・必要書類の郵送
  4. 第一次選考 書類審査
    第一次選考の結果は受験者全員に郵送します。また、合格者には第二次選考の受験票をあわせて送付します。
  5. 第二次選考 面接・筆記試験(第一次選考合格者)
    筆記試験(小論文試験・英語筆記試験)・面接試験による審査を原則オンラインにて実施します。

    • 英語の試験時のみ英和(和英)辞書の持ち込みを許可(電子辞書は不可、その他翻訳サイト等を辞書替わりに用いることも不可)します。 第二次選考の結果の通知は受験者全員に郵送します。
  6. 入学手続き
    合格者には入学手続き案内を送付しますので、それに従って期限までに手続きを行ってください。
  7. 繰り上げ合格について
    合格者の決定に際して「補欠者」を決めることがあります。補欠者に対して必ず合格を確約するものではありません。合格者の入学手続きの結果、欠員が生じた場合に限り補欠者の中から繰り上げて合格を決定することがあります。繰り上げ合格者には、随時通知致します。

 

募集要項

募集人員

専攻・課程募集定員修業年数
人間総合科学研究科
心身健康科学専攻(博士後期課程)
若干名3年

2023年度 入試日程 ※全入試区分共通日程

今春入学のラストチャンス!再追加日程が公開になりました。

区分出願期間一次選考結果発送日二次選考オンライン面接・筆記試験日合否発送日入学手続締切
A日程

9月20日(火)~
10月12日(水)必着
終了しました

11月4日(金)12月18日(日)12月21日(水)1月5日(木)
B日程

10月17日(月)~
11月12日(土)必着
終了しました

12月2日(金)1月15日(日)1月18日(水)2月17日(金)
C日程11月14日(月)~
12月12日(月)必着
終了しました
1月6日(金)2月12日(日)2月15日(水)3月16日(木)
D日程12月20日(火)~
1月16日(月)必着
終了しました
2月10日(金)3月5日(日)3月8日(水)3月22日(水)
E日程1月30日(月)~
2月27日(月)必着
終了しました
3月9日(木)3月18日(土)3月22日(水)3月29日(水)
追加日程3月6日(月)~
3月20日(月)必着
終了しました
3月23日(木)3月25日(土)3月25日(土)4月1日(金)
再追加日程3月27日(月)~
4月24日(月)必着
4月26日(水)4月29日(土)4月29日(土)5月10日(水)
  • 第一次選考の結果は受験者全員に郵送します。また、合格者には第二次選考の受験票の送付および二次選考の面接時間等をあわせて案内します。
  • 第二次選考は原則オンラインでの面接・筆記試験にて実施します。

特段の事情がある場合等は、志願者からの申し出により本学が指定する試験会場での受験も可能とします。 「オンライン面接・筆記試験」は、Web 会議システムを用いご自宅、職場等のインターネット環境を使って受験します。 パソコン、インターネット環境、 Web カメラ、ヘッドセット等の必要な機材を受験者の皆様にご準備して頂きます。

必要なインターネット環境を確認する

入試区分

  • 一般入試

    一般入試の趣旨

    本専攻では社会人の皆様に、インターネットを活用した万全の指導体制と充実した学修・研究環境を提供し、アドミッションポリシーに賛同された方に広く門戸を開き学位取得をサポートしています。
    実生活やお仕事を通して日々遭遇している事象の中に人間の心身の健康に関わる本質的なテーマを見出し、斬新なアプローチで探究もしくは開拓してみようとするチャレンジ精神をお持ちの方の志願をお待ちしています。

    出願資格

    • 修士の学位を得た方、または2023年3月31日までに修了見込みの方
    • 外国において修士の学位、またはこれに相当する学位を授与された方、または2023年3月までに取得見込みの方
    • 文部科学大臣の指定した者

    以下の場合には事前に本学へご相談ください

    • 本大学院は上記出願資格を満たさない場合でも個別の入学資格審査があり、「本大学院において、修士の学位を有する方と同等以上の学力があると認めた方で、2023年4月1日までに満24歳に達する方」として審査に合格したものは、出願ができます。
      入学資格審査を受けたい方は事前にご連絡下さい。
    • 身体に障がいをお持ちの方は、出願前に必ずご相談ください。
      なお、入学後障がいに対する個別の対応はできかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 学内推薦入試<人間総合科学大学大学院修士課程修了(修了見込み含) の方対象>

    人間総合科学大学大学院修士課程修了後3年以内(2020年3月以降)の方、ならびに2023年3月に修了見込みの方で、学業・人物ともに優れ、将来教育・研究分野において活躍が期待でき、原則として修士課程研究指導教員(または入試委員会) から推薦された方を対象として実施します。
    合格した場合に入学を確約できる方を対象として実施をします。
    出願にあたっては修士論文研究指導教員の推薦が必要となります。

    学内推薦依頼書

    推薦可否までの流れと出願期間

    1. 学内推薦を希望する学生は「学内推薦依頼書」を作成し、大学院事務局宛に郵送し推薦および面談の予約を依頼する。
    2. 修士論文研究指導教員と面談のうえ「推薦書」を作成してもらう。
    3. 修士論文研究指導教員から「学内推薦依頼書」「推薦書」を大学院事務局に提出。
    4. 推薦可否判定
    5. 推薦可否結果通知を送ります。
      推薦「可」の場合:一般入試の各出願期間中に出願をして下さい。
    • 希望者全ての方が推薦を受けられるわけではありません。ただし、その場合も一般入試等、他の入試枠での出願が可能です。

    募集人員

    若干名/各日程

    出願資格

    一般入試の出願資格(※1)の出願資格に加え、次の項目に該当する者

    • 1:一般入試の出願資格の項をご参照ください。
    • 本大学院修士課程修了後3年以内(2020年3月以降) の修了生、もしくは2023年3月に修了見込みの者
    • 学業、人物ともに優れ、将来教育・研究分野において活躍が期待でき、原則として修士論文研究指導教員( または入試委員会) から推薦された者
    • 合格した場合に、入学を確約できる者
  • 自己推薦入試<通信制修士課程を修了( 修了見込み含) された社会人の方対象>

    職場や地域、家庭での役割とともに通信教育課程での学修や研究を遂行されてきた方の粘り強さと成長意欲を高く評価し、通信制修士課程を修了された(もしくは修了見込みの)社会人の方を対象に実施します。
    自らの社会活動経験やその業績を糧とし、これらを本専攻入学後の学修と研究活動に活かす自信と心身相関を基軸とした新しい学問領域(心身健康科学) にチャレンジする高い志のある社会人の方をお待ちしています。

    募集人員

    若干名/各日程

    出願資格

    一般入試の出願資格(※1)の出願資格に加え、次の項目に該当する者

    • 1:一般入試の出願資格の項をご参照ください。
    • 日本または外国において修士の学位を通信制教育課程によって授与された方、または2022年3月までに取得見込みの方。
    •  自己推薦入試の出願者は、第一次選考の「入学志願動機書」が免除されます。「自己推薦書」の提出が必要となります。
  • 有資格者枠入試<保健・医療・福祉等の有資格者の方対象>

    学修を通して優れた分析力・思考力・行動力・基礎的研究遂行能力を身につけることで、自らの専門領域に関連する学問と「心身相関の科学」を統合できる人材となり、各専門領域のリーダーとして日本および世界の人々の健康と幸福に貢献する強い決意と勇気を持つ保健・医療・福祉領域の有資格者の方を対象に実施します。

    募集人員

    若干名/各日程

    出願資格


    一般入試の出願資格(※1)の出願資格に加え、次の項目に該当する者

    • 1:一般入試の出願資格の項をご参照ください。

    本学が指定する以下の国家資格のいずれかを有する者

    1. 医師、歯科医師
    2. 看護職領域:看護師、保健師、助産師 等
    3. コ・メディカル領域:理学療法士、作業療法士、義肢装具士、臨床検査技師、管理栄養士、薬剤師、診療放射線技師、歯科衛生士、公認心理師 等
    4. 介護・福祉領域:介護福祉士、精神保健福祉士、社会福祉士 等
    5. 東洋医学領域:はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師 等

選抜方法

一般入試

1次選考:書類審査 (①入学志願書、②入学志願動機書、③研究計画書、④研究業績書 )

2次選考:筆記試験 ( 小論文、英語※)、面接

学内推薦入試

1次選考:推薦可否審査 (①学内推薦書 *、②入学志願書、③入学志願動機書、④研究計画書、⑤研究業績書 )

2次選考:筆記試験 ( 小論文、英語※)、面接

自己推薦入試

1次選考:書類審査 (①入学志願書、②研究計画書、③研究業績書、④自己推薦書 )

2次選考:筆記試験 (小論文、英語※)、面接

有資格者枠入試

1次選考:書類審査 (①入学志願書、②入学志願動機書、③研究計画書、④研究業績書 )

2次選考:筆記試験 (小論文、英語※)、面接


  • 英語の試験時のみ英和 (和英) 辞書使用、持込可 (電子辞書は不可、その他翻訳サイト等を辞書替わりに用いることも不可 )。
  • 出願・提出書類は以下よりご確認ください。

出願書類

出願・提出書類はこちらからダウンロードの上プリントアウトしたものをご利用下さい。

出願書類はこちら

入学検定料・学費

入学検定料

検定料

35,000円

振込先

銀行名りそな銀行
支店名早稲田支店
種目普通
口座番号8727261
受取人学)早稲田医療学園
フリガナガク)ワセダイリョウガクエン
  • 振込手数料はご本人負担となります。
  • 入学検定料は、原則として理由の如何を問わず返還いたしません。

学費

内訳 金額(年額)
入学金300,000円(初年度のみ)
授業料580,000円
教育充実費130,000円
合計1,010,000円

学費は、入学時(4月)と後期(9月)の2回で分納となっております。
入学時655,000円、後期355,000円

  • 上記学費には、教科書代、スクーリング時の交通費・宿泊費等は、学費には含まれておりません。

教育訓練給付制度について

本学の大学院(通信)は厚生労働大臣の一般教育訓練給付指定講座に指定されています。
受給資格の有無、申請方法、必要書類等の詳細につきましては、ハローワークへ直接お問い合わせ頂くか、ハローワークインターネットサービスでご確認ください。

ハローワークインターネットサービス

受給資格

初めて教育訓練給付を受ける場合

受講開始日前までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有し、在職中または離職後1年以内の方

過去に教育訓練給付を受けたことがある場合

前回の受講開始日から次の一般教育訓練の受講開始日前までに、通算して10年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方。

給付金

博士後期課程を修了し、条件を満たした場合、下記の額がハローワークから支給されます。

給付金

受講者が支払った教育訓練経費のうち、2割に相当する額(上限10万円)

明示書の公開

「教育訓練給付金の対象となる教育訓練指定基準」2の(9)に基づき、「明示書」を次の通り公開します。

教育給付制度の適正な利用に必要となる事項について

一般教育訓練明示書

奨学金

独立行政法人 日本学生支援機構の奨学金を扱っています。

  • 奨学金は、ご入学いただいた後にお申込みいただくものですので、入学金等にはご利用いただけません。
  • 奨学生の募集に際してましては定員がございますので、ご希望に添えない場合がございます。
  • 貸与月額は変更になる場合がございます。
種類貸与月額
第1種奨学金(無利子)50,000円または88,000円
第2種奨学金(有利子)50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択

インターネット環境について

インターネットを利用した授業・研究指導をおこないますので、詳細をご確認の上ご準備ください。

  • 二次試験(オンライン面接)では、Web 会議システムを使った面接でご自宅、職場等のインターネット環境を使って受験します。 パソコン、インターネット環境、Web カメラ、ヘッドセット等の必要な機材を受験者の皆様にご準備して頂きます。

  • 接続環境安定のため、できるだけLANケーブルを用いた有線での接続を推奨します。
  • インターネット環境詳細

    インターネット接続環境

    PC:ブロードバンド接続であること(ADSL、CATV、光回線など1.5Mbps以上)

    スマートフォン:電波環境が良好であること

    パソコン・スマートフォン環境

    【パソコン環境】

    OSWindows 7(SP1)、Windows 8、Windows8.1、Windos10、Mac OS X(10.6.2以上)
    ※いずれのOSも日本語版のみ対応。※32、64ビット版に対応。※WindowsRTには対応しません。
    解像度XGA(1024×768)以上
    ブラウザ(Windowsの場合) Internet Explorer10 .0以上、Chrome、FireFox
    (Mac OS Xの場合) Safari、Chrome、FireFox

    【スマートフォン環境】

    OSAndroid4.4、iOS 8 ※いずれのOSも日本語版のみ対応。
    ブラウザ(Android4.4の場合) 標準ブラウザ、Chrome
    (iOS 8の場合) Safari、Chrome、FireFox

     

    • 上記条件を満たしているすべての環境について本学が動作を保証するものではありません。
    • スマートフォンでの「パソコン表示」モードは、全ての動作を保証するものではありません。
    • インターネット授業映像中の図表がスマートフォンでは見づらい場合は、パソコン等の大きな画面で視聴ください。また、スピーカーやヘッドホン等音声を再生できる環境が必要です。
    • 教材等にパソコン操作の解説を含む場合、すべてWindows環境を用いて解説します。
    • 本学システム利用時の通信費(接続料金、パケット通信料等)は、利用者の負担になります。
    • 科目によって教材や資料等をPDF、Excel、Wordファイルで提供します。必要に応じて印刷して使用できる環境が必要です。

    パソコン・スマートフォン操作

    基本操作(文字入力、データの保存、インターネットへの接続など)ができることに加え、以下のソフトを使いこなすことが必要です。

    • 電子メール(Windows Liveメール、Microsoft Outlook等)
    • ワープロソフト(Microsoft Word等)
    • 表計算ソフト(Microsoft Excel等)

入学に関するお問い合わせ

〒339-8539
埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
人間総合科学大学 大学院入試担当

TEL:048-749-6111 / Email:graduate@human.ac.jp

  • 上記住所は、出願書類を提出する住所と同じです