生涯学習公開講座
生涯学習公開講座(旧:生涯学習特別講義)とは

本学の学術ネットワークを活かしたバラエティ豊かな講師たちが、講演やパネルディスカッションなどを行う公開講座です。
人間総体の理解をめざし、「こころ」「からだ」「文化」の3つの分野からアプローチを続けてきた本学が、「生きるとは」「人間とは」という根源的なテーマを、最先端の科学や、あるいは臨床の最前線の問題を取り上げながら、毎回興味深く解説します。
「生涯学習公開講座」の名前の通り、生涯を通して様々な学習を継続している地域の市民や社会人を対象とした公開講座でもあります。本学の学生に加えて一般の市民の方々にも参加していただき、学内外の知を結集して、現代社会に役に立つ「心身健康科学」「人間総合科学」を柱に講座を展開して提供する、生涯学習のためのユニークな特別プログラムです。
生涯学習公開講座の特長
毎回テーマを変えて年2回(予定)実施します。現代の少子高齢社会に生きる私たちの生涯健康をテーマに、専門家から重要かつ興味深いメッセージが送られます。
毎回、最先端分野の研究者や、著名な文化人が講師を担当し、講義後には参加者からの質問を交えて講師たちがディスカッションを行って学習内容をライブで深めるなど、活力ある講座を展開していきます。
『生涯学習公開講座』次回予告
次回は2022年6月25日(土)~27日(月)開催予定です。
テーマ「大人と絵本~絵本を通じてこころ・からだを労わってみませんか~」です。
≪2022年度 公開講座スケジュール≫
全11回 開催予定 日程と講演内容は決定次第、ご案内いたします。
開催日時 | 講演者 | タイトル・講演内容 | |
---|---|---|---|
第54回 | 5/28(土)10:00~ 5/30(月)17:00 |
大塚 博 | 生活を支える義肢・装具 |
第55回 | 6/25(土)10:00~ 6/27(月)17:00 |
田中 弘子 | 大人と絵本 ~絵本を通じてこころ・からだを労わってみませんか~ |
第56回 | 7/23(土)10:00~ 7/25(月)17:00 |
大出 理香 | 食べて“貯筋” ~フレイル予防対策~ |
第57回 | 8/27(土)10:00~ 8/29(月)17:00 |
鮫島 有理 | こころの見つめ方~仏教心理学入門~ |
第58回 | 9/24(土)10:00~ 9/26(月)17:00 |
牧野 由加里 | 介護は突然に-その時に慌てないために- |
第59回 | 10/22(土)10:00~ 10/24(月)17:00 |
大澤 俊彦 | フレイルを予防する食生活 |
第60回 | 11/26(土)10:00~ 11/28(月)17:00 |
武内 和子 | 看護師の仕事ってなんだろう ~かんごの中身をのぞいてみよう~ |
第61回 | 12/24(土)10:00~ 12/26(月)17:00 |
秋山 佳代 | 身近な食育実践について |
第62回 | 1/28(土)10:00~ 1/30(月)17:00 |
髙橋 公子 | こころも身体も快眠生活 |
第63回 | 2/25(土)10:00~ 2/27(月)17:00 |
吉田 一也 | 長引く肩こりのタイプとその解消法 〜カラダとココロのメンテナンス〜 |
HAS(Human Arts and Sciences)
講演録をまとめたHAS(Human Arts and Sciences)が発行(ISSN 1884-6262)されております。
2021年度『生涯学習特別講義』実施講義
2019年度『生涯学習特別講義』実施講義
2018年度『生涯学習特別講義』実施講義
2017年度『生涯学習特別講義』実施講義
2017年度 第3回(2018.3.31)当日の様子はこちらをご覧下さい。
2017年度 第2回(2017.12.2)当日の様子はこちらをご覧下さい。
2017年度 第1回(2017.7.8)当日の様子はこちらをご覧下さい。
2016年度『生涯学習特別講義』実施講義
2016年度 第2回(2016.12.3)当日の様子はこちらをご覧下さい。
2015年度『生涯学習特別講義』実施講義
2015年度 第1回(2015.7.4) 当日の様子はこちらをご覧下さい。