健康栄養学科で学ぶ在学生からのメッセージをご紹介します。
国家試験に合格するには着実な力の積み上げが大切

ほとんどの学生が管理栄養士という国家資格を目指して本学に入学してきているので、講義は皆集中して受けています。講義の中でも食の科学や食品学総論などの基礎的な科目や1年次から国家資格の問題を解く管理栄養士基礎演習という科目もあり基礎と応用、双方ともに学ぶことができます。2年次からは給食経営管理実習などの実践的な講義もあり、より知識を深めることができ管理栄養士になってからの実践力につながると感じています。
常定さんの一週間のスケジュール
時間 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri |
1 | 病気の成り立ちⅡ | 臨床栄養学 | 公衆衛生学Ⅰ | ||
2 | 食養生論 | 高齢者生活健康福祉論 | 管理栄養士基礎演習Ⅲ | ||
3 | 食文化論 | 給食管理実習 | 公衆栄養学Ⅰ | 応用栄養学実習 | 食品衛生学実験 |
4 | 栄養学各論Ⅱ | 給食管理実習 | 管理栄養士基礎演習Ⅱ | 応用栄養学実習 | 食品衛生学実験 |
5 | HR | 臨地実習前教育 |
調理する立場・患者様の立場になって食を考える

この学科の特徴は、様々な視点から学ぶことで、食についての視野が広がります。実習では、献立を作成し、調理をして試食することで、調理する立場、患者様の立場になって食について考えることができます。また、実際に調理することで、調味料の量や、食材の量を知ることができます。クラスは、少人数制なため、みんな仲が良く、グループ学習などに最適です。あと1年、みんなで管理栄養士になるため、勉強に励みたいと思います。
夏坂さんの一週間のスケジュール
時間 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri |
1 | 国家試験対策 | 国家試験対策 | 国家試験対策 | 国家試験対策 | 国家試験対策 |
2 | 国家試験対策 | 国家試験対策 | 栄養指導論 | 国家試験対策 | 国家試験対策 |
3 | 国家試験対策 | 国家試験対策 | 国家試験対策 | 国家試験対策 | 国家試験対策 |
4 | 福祉介護と栄養 | 卒業研究 | 国家試験対策 | 細胞と遺伝子 | 卒業研究 |
5 | HR | 卒業研究 |