リハビリテーション学科 理学療法学専攻について
理学療法学専攻では、どのような資格が取得できますか?
卒業と同時に理学療法士国家試験受験資格を取得できます。運動療法や物理療法を用いて、障害の軽減や機能回復を図るのが理学療法士です。
理学療法士の資格を取得するには、高等教育機関などで専門の教育を受け、国家試験に合格する必要があります。本学では国家試験対策もきめ細かく実施しています。本学の前身である早稲田医療技術専門学校は養成校の中でも毎年高い合格率を誇っていました。そのノウハウを引き継ぎながら、新しい時代に応じた対策を常に磨いています。
どのような科目がありますか?
理学療法士養成校として定められた専門科目以外に、地域理学療法学や行動科学概論など特色のある科目が多数あります。
特に、人間の「こころ」と「からだ」の相関を理解できる「心身健康科学概論」は、他の大学には無いユニークな科目です。
また、本学はコミュニケーション能力の養成を重視しているため、「コミュニケーション演習」と「人間関係論」を必修としています。3年次では「保健医療福祉専門職連携論」が必修で、他の職種と連携する“チーム医療”についても深く学ぶことができます。
文系の学生ですが、学修についていけるか不安です。
理学療法士は人の体の動きを観察することが多く、理系科目である物理や生物などの知識が必要になります。
最近は本学でも、高校で物理や生物を履修していない入学者が多くなっているため、1年次に物理学や生物学の基礎知識を教える科目を設けて、2年次以降のスムーズな学修をサポートしています。
また、必要に応じて補講や個別の補習なども実施して、丁寧に指導しています。実際に多くの文系学生が先生と二人三脚で苦手科目を克服しています。
わからないこと、苦手な分野などがあれば、気軽に先生へ質問・相談してください。
理学療法士の就職先を教えてください。
総合病院、専門病院、リハビリテーションセンターなどの医療機関に就職する他、保健・福祉施設や研究機関なども就職先となります。
患者さんの社会復帰をサポートしたり、介護予防事業に貢献するなど、活躍の場は多岐にわたります。
就職支援はどのように行なっていますか?
就職指導は入学直後から始めています。
1年生の段階で「職業とキャリア形成」という科目を必修として課します。
職業に対する知識だけでなく責任や意義についても理解させ、具体的な将来像と、その実現に向けた行動を思い描かせます。
臨床実習も1年生から開始しており、現場を直に体験させることで、専門職業人としての意識を向上させています。
「コミュニケーション演習」も1年次での必修科目としています。概論や講義ではない、演習ならではのプログラムで、人間に向き合う実践力を養成します。
実際に就職活動の時期に入ると、担任の教員が学生から個別に質問や相談を受け付けて支援します。
また、本学の前身である早稲田医療技術専門学校の卒業生は、全国各地の病院や医療センターで活躍しており、後輩である本学の在学生を支援しています。
そうした卒業生を本学に招いての講演会も実施します。
学生の人数はどれくらいですか? また、男女比はどれくらいですか?
1学年の定員は50名です。少人数制で、きめ細かい教育を行なっています。
本学での男女比はおよそ1:1です。
体力面で不安を感じる女性は多いのですが、実際には女性の理学療法士が現場で数多く活躍しています。
キャンパスを見学できますか?
オープンキャンパスを実施していますので、是非ご参加ください。
日程や申込方法などの詳細は「オープンキャンパス・説明会」をご覧ください。
オープンキャンパスの参加申込は電話でもできますか?
可能です。
氏名、性別、年齢、住所、学校・学年、希望学科・専攻、電話番号、E-mailアドレス、参加人数、参加月日をお教えください。
オープンキャンパスは途中からでも参加できますか?
基本的に可能です。
ただし、途中からの参加が難しいプログラムを含む場合もありますので、予めご了承願います。
オープンキャンパスへの参加が難しいのですが。
事前にお問い合わせの上、予約を取っていただければ、個別での見学・案内を受け付けております。
職員が入試の説明やキャンパスの案内などいたします。
お申し込み先:TEL 048-749-6111
*保健医療学部は、土曜日・日曜日・祝日は原則として休館のため、見学・案内は受付していません。
昨年、私の高校は人間総合科学大学の指定校でしたが、今年も指定校となりますか?
指定校につきましては、毎年、アドミッション委員会や学科で協議して選考するため、毎年必ず指定校であるとは限りません。
指定校にさせて頂く高校へは、毎年6月頃に郵送で学校長宛に書類を送付しています。
高校の進路指導担当の先生にお尋ねください。その他の詳細は本学へお問い合わせください。
過去の入学試験問題は販売していますか?
書店などでの販売はしていませんが、昨年の入試問題(解答はありません)を、6月以降のオープンキャンパスや学校見学に来られた方に無料でお渡しする予定です。