教員紹介
※教員の写真か氏名をクリックすると、詳細のプロフィールとメッセージが表示されます。
副学長 学部長 教授 浅野 和仁(あさの かずひと)
担当科目 看護学科 「生理学I、II、III」 「生化学」
学部長補佐 教授 鈴木 盛夫(すずき もりお)
担当科目 「病理学概論」「疾病と治療・総論」「疾病と治療Ⅰ」「疾病と治療Ⅱ」「疾病と治療Ⅲ」「疾病と治療Ⅳ」「看護総合演習Ⅰ」「看護総合演習Ⅱ」
学科長 教授 松本 幸子(まつもと さちこ)
担当科目 「看護学原論」「看護研究Ⅱ」「ボランティア活動」「統合実習」「看護総合演習Ⅰ」「看護総合演習Ⅱ」
学科長補佐 教授 髙橋 公子(たかはし きみこ)
担当科目 「職業とキャリア形成」「看護共通技術Ⅰ」「看護共通技術Ⅱ」「看護基礎技術Ⅰ」「看護基礎技術Ⅱ」「看護基礎技術Ⅲ」「看護の展開」「基礎看護学実習Ⅰ」「基礎看護学実習Ⅱ」「統合実習」「看護研究Ⅱ」「看護総合演習Ⅱ」「看護学」「岩槻の文化とものつくり」
学科長補佐 教授 武内 和子(たけうち かずこ)
担当科目 「コミュニケーション演習」「急性期看護学概論」「成人看護援助論Ⅱ」「成人看護援助論Ⅲ」「成人看護学実習Ⅰ(慢性期)」「成人看護学実習Ⅱ(急性期)」「クリティカルケア論」「統合実習」「看護研究Ⅱ」
担当科目 「老年看護学概論」「老年看護援助論Ⅰ」「老年看護援助論Ⅱ」「老年看護学実習Ⅰ(生活支援)」「老年看護学実習Ⅱ(健康障害時)」「認知症ケア論」「家族看護論」「統合実習」「看護研究Ⅱ」「看護総合演習Ⅰ」「看護総合演習Ⅱ」「心身健康科学論」「大学生入門」
副学長 教授(兼担) 鈴木 はる江(すずき はるえ)
担当科目 「心身健康科学」「ヒューマンⅠ」
担当科目 「精神看護学概論」「精神看護学援助論」「精神看護学実習」 「大学入門」「看護研究Ⅰ」「看護研究Ⅱ」 「基礎看護学実習Ⅰ」「基礎看護学実習Ⅱ」「看護総合演習Ⅱ」
特任教授 高橋 美紀(たかはし みき)
担当科目 「精神看護援助論」、「精神看護学実習」、「看護研究Ⅱ」、「統合実習」、「基礎実習Ⅰ」、「大学生入門」、「看護総合演習Ⅰ」
担当科目 「AI・データ活用リテラシー」「情報処理演習」「統計学」「保健統計学」「卒業研究」
担当科目 「小児看護学概論」「小児看護援助論」「小児看護学実習」「統合実習」「看護総合演習Ⅱ」 「看護研究Ⅱ」「大学生入門」
担当科目 「小児看護学概論」「小児看護援助論」「小児看護学実習」「看護総合演習Ⅰ」「看護総合演ⅡⅡ」「統合実習」「看護研究Ⅱ」「保健医療福祉専門職連携論」「大学生入門」
担当科目 「心身健康科学」「ヒューマンⅠ」「ヒューマンⅡ」「生物学基礎」
担当科目 「心身健康科学」「ヒューマンI」「ヒューマンⅡ」
担当科目 「生命倫理」
准教授 有永 洋子(ありなが ようこ)
担当科目 「緩和ケア論」「緩和医療学」「急性期看護援助論」「急性期看護学実習」「統合実習」「看護研究Ⅱ」
准教授 小山 道子(こやま みちこ)
担当科目 「地域看護学概論」「公衆衛生看護学技術論」「公衆衛生看護学活動論」「健康看護論」「公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ」「看護研究Ⅱ」
准教授 鈴木祐子(すずきゆうこ)
担当科目 「大学生入門」「母性看護学概論」「母性看護援助論Ⅰ」「母性看護援助論Ⅱ」「ウイメンズヘルスケア論」「母性看護学実習」「看護総合演習Ⅰ」「看護総合演習Ⅱ」「看護研究Ⅱ」「統合実習」
准教授 関川 久美子(せきかわ くみこ)
担当科目 「大学生入門」「在宅看護学概論」「在宅看護援助論Ⅰ」「在宅看護援助論Ⅱ」「在宅看護学実習」「基礎看護学実習Ⅰ」「統合実習」「看護研究Ⅱ」
准教授 滝沢 真智子(たきざわ まちこ)
担当科目 「慢性期看護学概論」「慢性期看護援助論」「リハビリテーション看護論」「慢性期看護学実習」「急性期看護学実習」「基礎看護学実習Ⅰ」「基礎看護学実習Ⅱ」「統合実習」「看護研究Ⅱ」「看護総合演習Ⅱ」「大学生入門」
担当科目 「老年看護学概論」「老年看護援助論Ⅰ」「老年看護援助論Ⅱ」「老年看護学実習Ⅰ(生活支援)」「老年看護学実習Ⅱ(健康障害時)」「家族看護論」「看護研究Ⅱ」「統合実習」
担当科目 「精神看護学実習」「基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ」「統合実習」 「精神看護援助論」「看護研究Ⅱ」「看護総合演習Ⅰ」「看護総合演習Ⅱ」「大学生入門」
担当科目 「大学生入門」「在宅看護概論」「在宅看護援助論Ⅰ・Ⅱ」「看護研究Ⅱ」「統合実習」「在宅看護学実習」
担当科目 「在宅看護学概論」「在宅看護学援助論Ⅰ」「在宅看護学援助論Ⅱ」「在宅看護学実習」「大学生入門」「看護研究Ⅱ」「統合実習」「看護総合演習Ⅰ・Ⅱ」
担当科目 「看護共通技術Ⅰ」「看護共通技術Ⅱ」「看護基礎技術Ⅰ」「看護基礎技術Ⅱ」「看護基礎技術Ⅲ」「大学生入門」「看護基礎実習Ⅰ」「看護基礎実習Ⅱ」「統合実習」
担当科目 「慢性期看護援助論」「慢性期看護学実習」「基礎看護学実習I」「基礎看護学実習II」「統合実習」「看護研究II」「大学生入門」「職業とキャリア形成」
担当科目 「母性看護学概論」「母性看護援助論Ⅰ」「母性看護援助論Ⅱ」「母性看護学実習」「看護研究Ⅱ」「統合実習」「大学生入門」「基礎看護学実習2」
担当科目 「母性看護援助論Ⅱ」「母性看護学実習」「看護研究Ⅱ」
担当科目 「公衆衛生看護学実習Ⅰ」「公衆衛生看護学実習Ⅱ」
担当科目 「急性期看護援助論」「看護研究Ⅱ」「急性期看護学実習」「慢性期看護学実習」「統合実習」「基礎看護学実習ⅠⅡ」
担当科目 「小児看護援助論」「小児看護学実習」「統合実習」「看護研究Ⅱ」「基礎看護学実習Ⅰ」「基礎看護学実習Ⅱ」
担当科目 「大学生入門」 「岩槻の文化とものづくり」 「慢性期看護援助論」 「急性期看護援助論」 「リハビリテーション看護」 「看護研究Ⅱ」 「基礎看護学実習Ⅰ,Ⅱ」 「急性期看護学実習」 「統合実習」
担当科目 「心理学」