学修の進め方(概略)について
学修の進め方には
- A.テキスト履修
- B.スクーリング(会場)
- C.インターネット授業
A.テキスト履修【T】単位修得までのプロセス
(1)自己学修 | 購入したテキストや補助教材等を利用して、各自で学修を進める | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
(2)テキスト課題提出 |
学修した科目の「テキスト課題」を提出し、結果を確認する。 結果は自動採点され、すぐに確認できます。
|
|||||
(3)科目修了試験受験科目確認 |
テキスト課題合格者は、科目修了試験の受験が可能になります(申請は不要です)。
「学修スケジュール」に記載されている「確認および問い合わせ期間」に、受験可能科目が表示されているか、必ず確認をしてください。 |
|||||
(4)科目修了試験受験 |
「学修スケジュール」に記載されている「インターネット試験期間」で受験します。 試験時間は1科目60分で、期間中であればいつでも受験可能です。
|
【注意事項】スクーリング科目の履修科目登録をする際には、B・Cいずれか一方の授業形態を選択します。登録後に授業形態を変更することは出来ません。なお、一部「インターネット授業(N)」のみ、または「会場スクーリング(S)」のみの科目がありますので、履修科目登録の際にはご注意ください。
B.スクーリング(会場)【S】単位修得までのプロセス
(2)スクーリング受講申請 【履修科目登録だけでは申請されていません】 |
⇒受講許可書到着 申請した科目名、開講日程、実施会場が記載されています。内容を必ず確認し、誤りがあった場合には事務局まで連絡してください。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
(2)スクーリング受講 |
|
||||
(3)スクーリング試験 |
⇒主として授業最終日の最終時限に実施
|
C.インターネット授業【N】単位修得までのプロセス
『UHAS@Myキャンパス』で受講する科目の「インターネット授業」を選択 | ||
---|---|---|
▼ | ||
第1章 | 視聴←←←←←←←←← |
1度不合格になると、70分間は「確認学修」学修不可となります。当該の章をもう一度見直して、再度受験してください。
|
▼ | ||
第1章 | 確認学修(理解度確認)→不合格→ | |
第2章 | 視聴・確認テスト(理解度確認) | |
・ ・ ・ |
最終章まで同様に進めてください。
|
|
最終リポート提出→不合格・・・当期の履修はここまで。 |
|
*インターネット授業の視聴可能期限は、前期は8月末・後期は2月末頃の予定です。