ダブルスクール(大学併修)とは
『ダブルスクール』とは、学生が専門学校に在籍しながら、大学にも籍を置いて、同時に学修を進め2つの学校の卒業を目指すことです。
専門学校様のメリット(医療・福祉系向け)
人間総合科学大学心身健康科学科(通信教育課程)との教育交流提携では、専門学校様には以下のようなメリットがあります。
1. 学生募集の際に、貴校の特長として大学卒業資格も取得可能であることをPRできます!

人間総合科学大学の通信教育課程は、原則としてインターネットを利用した受講方法(※)です。
専門学校に通いながらでも時間や場所を問わず学ぶことができ、専門学校の修了に加え、大学の卒業資格と学士(人間科学)の学位を取得できます。
(※)実験・実習など科目によっては対面授業のみの科目もあります。(必修科目にはありません)

確かな実績
2000年に私学で初めて通信教育課程のみの大学として開学し、開学時から専門学校との教育交流提携を行っています。
現在は全国各地でおよそ25校の専門学校で約1,000名の学生が併修しています。


国家試験対策に役立つ
「病気の成り立ち」「身体の構造と機能」をはじめ、国家試験に役に立つ科目を勉強しながら卒業を目指すことができます。

少ない負担で卒業
教育交流提携を行うと、大学卒業に必要な124単位の内、専門学校の単位を大学の単位として最大で60単位認定(※)されます。一般学生に比べて負担が半減し、専門学校での勉強と両立しながら大学の卒業を目指せます。
(※)認定単位は分野により異なります。

最短で大卒資格を取得
4年制専門学校は修了と同時に、3年制専門学校は修了の1年後に大卒資格の取得が可能です。

100科目以上開講
現職の看護師や理学療法士が多く学んでいる本学のカリキュラムは、「幅広い教養を備えた保健医療職の育成」という観点で貴校の教育のお役にたてるものと考えております。
2. 教育交流校ならではの優遇が学生にあります!
教育交流校の学生だけの特典として、全員に併修奨励金を給付します。
併修奨励金(※)を加味すると実質の学費が軽くなります。
(※)併修奨励金の給付は、1年次入学時に、10万円を支給いたします。
また、経済状況等の事情により金額の変更・中止となる場合があります。
3. 貴校教員のスキルアップにもなります!

教育交流校(専門学校)教員が本学通信制大学院への進学を志望する場合は、教育交流校(専門学校)校長の推薦により学内推薦扱いでの受験が可能で、入学金等も優遇されます。
教員の知識向上・スキルアップとなり指導力向上につなげていただけます。
4. 本学教員が出張スクーリングにお伺いします!

ご希望があれば、本学教員が教育交流校(専門学校)にて本学科目の講義を行う「出張スクーリング」を実施いたします。
出張スクーリングに係る講師料や交通費等は不要です。
(注)実施には当該科目の受講希望者が10名以上いることなどの条件があります。
5. 専門学校様の提携料負担や入学者数の制限はございません。
教育交流提携に関しては提携料といった費用は発生いたしません。
また、○人以上大学に入学しないと提携できないという、最少実施人数の制限もございません。
ぜひ、このような貴校の付加価値となる『ダブルスクール』制度を学生募集にご活用ください。
学生のメリット
メリットその1 ラクラク大卒資格をGet!!

専門学校で学ぶ科目の単位が、大学卒業に必要な単位として認定されます(上限60単位)。
在学生・卒業生の多くが、週2日 2時間程度の学習で単位を取得しています。医療系などの専門学校に必須の実習が本格化する前の3年次前期までに、卒業要件単位の大半を修得することができます。
メリットその2 職場で輝く知性をサポート!!

人間総合科学大学は、人間を「こころ」「からだ」「文化」の3つの側面から、総合的かつ科学的に理解できる人材を育成しています。学生の一人ひとりがスケールの大きいメディカル・スペシャリストになることをサポートします。
心理学やカウンセリングなど、患者様のメンタルを理解するのに役立つ科目が充実しています。現場で役立つ幅広い知識と高い教養を身につけることができるカリキュラムをご用意しています。
患者様にも喜んで頂ける人間的な奥ゆきの深さは、人生における活躍の場を広げます。
メリットその3 自宅が大学!!

人間総合科学大学では、インターネットを利用して学修を進めていくことができます。時間も場所も選びません。大学に通うことなく自分のペースで学習できます。
また、パソコンが使えるメディカル・スタッフは今後もますます求められていくでしょう。
全国の教育交流提携校
都道府県名 | 学校名 |
北海道 | 日本福祉看護・診療放射線学院 |
茨城県 | アール医療福祉専門学校 |
茨城北西看護専門学校 | |
栃木県 | マロニエ医療福祉専門学校 |
東京都 | 板橋中央看護専門学校 |
東京医療専門学校 | |
埼玉県 | 蕨戸田市医師会看護専門学校 |
千葉県 | 安房医療福祉専門学校 |
二葉看護学院 | |
パリ総合美容専門学校 柏校 | |
パリ総合美容専門学校 千葉校 | |
神奈川県 | イムス横浜国際看護専門学校 |
長野県 | 長野県須坂看護専門学校 |
新潟県 | ICM 国際メディカル専門学校 |
福井県 | 若狭医療福祉専門学校 |
静岡県 | 白寿医療学院 |
三重県 | 伊勢志摩リハビリテーション専門学校 |
大阪府 | 大阪保健福祉専門学校 |
阪奈中央リハビリテーション専門学校 | |
四条畷看護専門学校 | |
奈良県 | 阪奈中央看護専門学校 |
奈良リハビリテーション専門学校 | |
兵庫県 | 平成リハビリテーション専門学校 |
兵庫鍼灸専門学校 | |
兵庫柔整専門学校 | |
岡山県 | 倉敷リハビリテーション学院 |
山口県 | 山口コ・メディカル学院 |
島根県 | リハビリテーションカレッジ島根 |
高知県 | 近森病院附属看護学校 |
高知リハビリテーション学院 | |
土佐リハビリテーションカレッジ | |
龍馬看護ふくし専門学校 | |
福岡県 | 福岡リハビリテーション専門学校 |
佐賀県 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
熊本県 | メディカル・カレッジ青照館 |
熊本駅前看護リハビリテーション学院 | |
沖縄県 | 琉球リハビリテーション学院 |
提携のお問い合わせ

人間総合科学大学 教育交流提携校担当
TEL:048-749-6111
FAX:048-749-6110
E-mail:teikei@human.ac.jp
〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
お気軽にお問い合わせください。