蓮田キャンパス
本館
カフェテリア(本館1F)

ランチ、飲み物、お菓子などが販売されています。お昼どきには学生で賑わっています。
就活コーナー(本館1F)

就職活動の資料の提示や、求人情報のデータベースが設置されています。
大教室(本館2F)

500人収容可能な大教室です。
ラウンジ(本館1F・3F・4F)

休み時間や、授業の前後にひと休みできます。
グラウンド(人工芝)


体育の授業で使用したり、申請により放課後やサークル活動での使用も可能です。

実習農園


本学では、学生が農業を通じて、食、農、環境などについての知識向上を図り,将来の栄養および食農教育に役立てる目的で、蓮田キャンパスの隣地に実習農園を設置しました。

650平方メートルほどの畑で、ヘルスフードサイエンス・健康栄養学科の学生を中心に様々な農作物を作付けする予定です。
食と健康科学センター
「人間総合科学 心身健康科学研究所 食と健康科学センター」(以下 食と健康科学センター)では、食の安全性を徹底するため、健康を害する化学物質および危険生物による食物汚染の発生源等の迅速で精度の高い検出・識別法の開発を進めていくとともに、トレーサビリティーによる生産者や生産地、輸送の過程、加工の工程など、安心かつ安全な商品の流通を確立できる教育・研究活動が行われています。

栄養棟

里山・ハーブガーデン

また、本館脇には丘陵を利用したハーブガーデンが広がっています。
カリオン(エスポワールの鐘)

カリオン(エスポワール鐘)の後ろに大きな樹木をたくわえる里山。明治初期はマツ林であったが、現在は常緑広葉樹林が混合した森林となっています。
ハーブガーデン

本館脇には丘陵を利用したハーブガーデンが広がっています。四季折々のハーブや植物を楽しむことができます。
Art Gallery at Campus

本学のいたるところで目に付くのが、大小さまざまなたくさんのオブジェ。100点を越えるオブジェのすべてが、中島由夫画伯の作品です。本学の建学の精神に共鳴され、教育と絵画と建築の融合を目指して製作されました。人間総合科学大学は英語名に"Arts and Sciences"として芸術や科学、あるいは哲学や思想を含む総合的な教養教育を進めています。
その象徴として、さまざまな作品が展示されています。

中島由夫
1940年、埼玉県川本町生まれ。1971年、スウェーデン王立アカデミー卒業。主として北欧などヨーロッパで活動し、スウェーデン政府芸術勲章・文化賞、コプラ財団アスカー・ヨルン賞、スウェーデンアカデミー文化賞などを受賞。