教授
島田 凉子 (しまだ りょうこ)
担当科目
- 人間関係とこころのしくみ (人間関係論〜精神分析を基礎として〜)
- 感情・思考・行動パターンと人間関係 (交流分析〜自己理解を深め、社会生活に役立つ〜)
- こころの健康と家族関係 (現代家族論)
- 人間を理解する (人間理解へのアプローチ)
- こころの健康と病 (臨床心理学概論)
- こころの構造とはたらき (心の防衛と機能)
- ヒューマンⅢ文化・社会といのちのつながり (ヒューマンⅢ)
メッセージ
私達が共に生きていくためには、互いに理解し合うことが必要です。心理学は、自分自身、他者、そして、自分と他者の間で起きていることを理解するために役立ちます。私の担当科目では、臨床心理学の基礎をなす「精神分析」と、とくに人間関係を理解するために役立つ「交流分析」を中心にご紹介します。ご自身の人生を見つめ直すときに、役立つ理論を学び取っていただければと思います。
主な経歴
- 日本交流分析学会認定交流分析士・研修スーパーバイザー
- 国際TA協会認定交流分析士(CTA)
- 東邦大学医学部客員講師
学歴
東京女子大学大学院修士課程文学研究科哲学専攻(文学修士)
東邦大学大学院博士課程医学研究科修了(医学博士)
論文・学会発表・著書・メディア
【論文】
島田凉子ほか:抑うつとパーソナリティの関係についての研究~交流分析の視点から:交流分析研究:第35巻(第2号)、46-52,2010
島田凉子:治療における「無気味なもの」との遭遇―関係性交流分析からの検討―:交流分析研究:第36巻(第2号)、30-38,2011
島田凉子:関係性交流分析~無意識の探求:心身医学:第51巻(第11号)、1018-1023,2011
島田凉子:悲哀・喪とラケット感情:交流分析研究:第38巻(第1号)、29-37,2013.
「人生の立場」の新しい視点―共同創造TA“Co-Creative TA”の入口,交流分析研究,44(2)91-97,2019
心療内科における心理臨床への交流分析の適用,交流分析研究,43(1)29-35,2018
交流分析における親子関係の視点,交流分析研究,42(1)26-33,2017
心療内科領域における心理療法への交流分析(TA)適用の実際,心身医学,57(8)827-835,2017
【著書】
- 『ケースに学ぶ心理学~交流分析のサイコセラピー』(単著 新興医学出版社)
- 『心身症と心理療法』(分担執筆 新興医学出版社)
- 『フロイト全著作解説』(共訳 人文書院)
- 『交流分析 〜心理療法における関係性の視点』(共訳 日本評論社)
- 『交流分析事典』(共訳 実務教育出版社)
所属学会
日本心身健康科学会、国際TA協会、日本交流分析学会、日本TA協会、日本精神分析学会、日本心理臨床学会、日本心身医学会、日本集団精神療法学会、他